インパクトドライバと電動ノコギリが届いたので、雑木処理を試してみました。
作成日:
2013年12月5日
週始めに注文したブラック・アンド・デッカーのインパクトドライバと電動ノコギリのセットが届きましたので、これらを使って雑木処理を試してみました。
真ん中にあるのは、除草剤の原液を入れた書道用の水差しです(裏面に「ご注意 書画制作以外の目的には使用しないで下さい。」とありますので、今回は保証外です)。

雑木処理セット
作業前はこんな感じに雑木が賑わっています。「木」というのにはまだ細いかもしれませんが。

鬱蒼とした雑木
さっそく電動ノコギリで切断します。生木で細いので普段は切りにくいのですが、この機種にはサポートアームが付いているので、固定して切断することが出来ます。

まずは切断
切断面にインパクトドライバにドリルを付けて穴を開けます。

穴あけ

穴あけ
この穴に除草剤の原液を流し込みます。除草剤では無く、灯油を使う方が安価だそうです。
木を枯らす薬剤には、ラウンドアップやグリホサートなどの除草剤を使う方法と、灯油を使う方法とがあります。 環境にやさしいのは、灯油を使う方法です。穴の中に鶴首スポイトで灯油を注入してやります。
大木を枯らす方法,(薬剤を注入、巻き枯らし)
除草剤注入

除草剤注入
最後に蒸発を防ぐために、ビニールテープで塞ぎます。

ビニルテープで蓋
以前、同様のことを試した際には、穴を開けず、直接断面に塗布しただけでしたので、効果は見られませんでした。また、葉っぱに塗布した際には、その葉だけを枯らしただけで終わってしまいました・・・。
さぁ、うまく枯れてくれるでしょうか。以後、経過を見ていきます。
除草剤 【広告】
2023年9月25日 7:57 PM時点のAmazon.co.jp 価格 価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

物草 灸太郎
WordPressでホームページを制作しつつ、休日は畑を耕したりDIYを楽しんでいます。
関連投稿
Loading...
コメントをどうぞ
- メールアドレスが公開されることはありません。
- コメント欄にURLは入力できません。
- このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
コメント
2015年11月8日 12:17 AM