肥料置き場を作りました。

作成日:

最近めっぽうDIYづいております。

先週の土曜日、作業小屋の横に、鶏糞や堆肥袋を置いておくための簡易的な肥料置き場を作りました。

まず、地を均していきます。ここでは前回作りましたトンボが役にたちました。

トンボで地ならし
トンボで地ならし

コンクリートブロックを基礎として、角材を作業小屋に固定していきます。

基礎づくり
基礎づくり

枠が出来たらそこに板を打ち付けていきます。

側板の取り付け
側板の取り付け

最後に屋根代わりに波板を貼っていきますが…。止め釘を打つ場所を間違えておりました。凸凹の凸に打たないといけませんのに、凹に打ち付けてしまいました。これでは雨漏りが、と。馬鹿か、と。アホか、と。パテで埋めておきます。

屋根に波板
屋根に波板

完成です。

肥料置き場完成
肥料置き場完成

何だか頑張ればヤギ小屋くらいなら作れそうな気がしてきました。

最後に、先日切り倒した杉の木を軽トラで牽引して引っ張り出し、持ち帰りました、とさ。

倒木を運び出し
倒木を運び出し

2X4工法、楽しいです。

DIYシリーズ 決定版 2×4材木工 学研ムック
📘 DIYシリーズ 決定版 2×4材木工 学研ムック
681 円~ 2023年12月1日 9:56 AM時点のAmazon.co.jp 価格 価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
どこでも手に入る木材「ツーバイ材」を使った木工入門書。物置やパーゴラなどのガーデン木工から、イス、棚、テーブル、ハンガーなどのインテリア木工まで作例を紹介。切る、つなぐなどの基本テクニックのほか、道具の使い方、塗装方法までを解説した決定版!
amazonでチェック
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
物草 灸太郎
物草 灸太郎

WordPressでホームページを制作しつつ、休日は畑を耕したりDIYを楽しんでいます。

Loading...

コメントをどうぞ

  • メールアドレスが公開されることはありません。
  • コメント欄にURLは入力できません。
  • このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。