みかんの幼木の周辺にナギナタガヤの種を撒いて1週間
作成日:
2015年10月1日
なるべく草刈りの手間を軽減するために、みかん畑にナギナタガヤの種を蒔くことにしました。
ナギナタガヤは春先に繁茂し、夏季には倒れて雑草抑制をしてくれる他に、枯れた葉はそのまま有機肥料となり、地中不覚に伸ばした根の周辺は水と空気が程よく耕してくれるというメリットがあります。
欠点は種の値段が1kgあたり、大体3,000~4,000円と高いという点。
1アール(10m×10m)あたり200~300g必要なので、購入する際はちゃんと測量してからにしましょう。
農業屋
ナギナタガヤ 1kg
4,089 円~ 2023年9月25日 8:15 PM時点のAmazon.co.jp 価格 価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
果樹園の下草に!雑草を抑制します。
秋に播種すると幼苗で越冬し春に伸長・出穂する。その後は気温の上昇とともに倒伏・枯死し、地面を覆う。
枯れた草が地面を覆うことにより、雑草の発生を抑えるので果樹園などで下草抑えの「草マルチ」として有効。
草丈は40~70cm
amazonでチェック
枯れた草が地面を覆うことにより、雑草の発生を抑えるので果樹園などで下草抑えの「草マルチ」として有効。
草丈は40~70cm
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
一度植えれば毎年種を収穫することができるので、まずは狭い範囲から始めるのも良いと思います(自分はそうしています)。
ちなみにJAに取り扱っているか聞いてみたら、草の種は売ってない、とのことでしたので近くの種苗屋で購入しました。
種はわかりやすいように、100gずつに袋に小分けしました。

ナギナタガヤの種を小分けに
種を蒔く前はしっかり除草して、1アール毎に水糸を張って、種の蒔き漏れが無いようにしました。

種を蒔く準備
種を蒔いた後は、レーキで軽く表面を削り、土となじませます。

レーキで表層を削る
ここまでが1週間前。
今日は雨が振り続ける中確認してみると、表面に芝生の産毛のように芽生え始めていることを確認しました。

1週間後の芽生え
ナギナタガヤは1年目の手入れが最重要ということなので、春先まで他の草を抜きながら生育させていきたいと思います。
こちらの書籍が非常に参考になります。
1,870 円~ 2023年9月25日 8:15 PM時点のAmazon.co.jp 価格 価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
枝は切り下げずに切り上げて、立ち枝を残せばよかった! 失敗をくり返す中でつかんだミカンせん定の極意。ナギナタガヤ草生による土作りとともに省力でかなう隔年結果脱出、高品質連産ための実践技術を平易にとく。
amazonでチェック
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

物草 灸太郎
WordPressでホームページを制作しつつ、休日は畑を耕したりDIYを楽しんでいます。
関連投稿
Loading...
コメントをどうぞ