マウスの進化なんてもう無いよね、そう思っていましたがLogicoolの新マウスは凄い。複数のPCでデータ同期!
まぁ、マウスなんてもうボタンが何個付いただとか、精度がどうとかというくらいでそれほど入力機器としての進化は止まってしまってるよね、とそう思っていました。
しかし、今月Logicoolから発売されるマウス「M590 MULTI-DEVICE SILENT」はちょっとおもしろそうだぞ。
今やパソコンは1人1台が当たり前。むしろ、複数台を効果的に使う方も増えてきていることでしょう。
そんな中で面倒なのがマウスやキーボードの入力機器がパソコン毎に必要になってしまうことです。
従来はこういったUSB切替器を使って一台のマウス・キーボードを使用していたのではなかろうかと。
USB切替器 【広告】
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
しかし、これも毎度スイッチを押して機器を切り替える必要があって不便ではありました。
そんな中登場したこの「M590 MULTI-DEVICE SILENT」は、最大2台のパソコン(説明ではWindowsとMacは問わない様子)に同時に接続して、マルチディスプレイのように異なるパソコン間でマウスカーソルを移動することができるようです。しかもそれだけではなく、一方でコピーしたテキスト、ファイル、画像などをもう一方でペーストして移動することも可能になるとのことです。
これはLogicool Flowという新しいシステムで、Logicool Optionsというソフトウェアを同期したい同じネットワーク上にあるパソコンにインストールすることで実現出来るようです。
Flow対応マウス1台で複数のパソコンをコントロール。カーソルを画面の端に移動させることで、パソコン間を自動的に切り替えることができます。マウスはWindows®とmacOSオペレーティングシステム間でも流れるように移動します。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options/page/flow-multi-device-control
これまで複数台のパソコンで気軽にクリップボードも含めたデータ同期というと、こういったUSBリンクケーブルしか無いのかな、と思っていましたがマウスの基本機能として実装されるのはとても便利です。
USBリンクケーブル 【広告】
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

WordPressでホームページを制作しつつ、休日は畑を耕したりDIYを楽しんでいます。
コメントをどうぞ