ジオデシックドームで温室は作れるか?
これってジオデシックドームじゃない?
耐雪性:最大積雪荷重容量40Kg 生産国:ドイツ
重量:24.2kg 設置面積10平方m 窓口:2か所
雨対策:撥水材の使用 風の抵抗:毎時50~62Km(7BFT)まで
ちょっとイチゴの栽培のために温室を作ろうかな、と思っていたらこんな素敵な形状の温室を見つけましたのよ。
でも確かジオデシックドームって構成するパーツは非常に簡易的なので(なのに構造は頑丈)、自作出来はしないかと。
ちなみにジオデシックドームというのは、「宇宙船地球号」で有名なバックミンスター・フラー考案の構造体で、シンプルな構造の組み合わ(5本ないし6本のポールとジョイント)だけで、いくらでもサイズを巨大化出来る優れもの。
有名なのはモントリオール万国博覧会のアメリカ館「バイオスフェア」でしょう。

調べてみたら・・・
びっくりするほど安く、めちゃくちゃ頑丈な構造物を150本の塩ビパイプで簡単に作る。 自分のシェルターを作るというのは、いつだって魅力的なアイデアだが、ごく普通の工作好き人間は、どこから始めたらいいのだろうか? もっとも費用対効果が高い構造物は、塩ビパイプで作るジオデシックドームだろう。頑丈ながらポータブルなシェルターで、1日で組み立てが可能だ。 2014年にニューヨークで開かれた…
あるね。
塩ビパイプで作ってる。
ジョイント(ハブ)はここで買ったみたい。
We carry a variety of Geodesic dome hub connectors. Whether you are looking to build a Geodesic Dome with 1/2" 1" or 1.5" PVC we have the right dome hub.
面にビニールを貼るのが難しそうだけど、自作出来たら楽しそうだ。
そう言えばこれってどうやって地面に固定すれば良いんだろう・・・。

WordPressでホームページを制作しつつ、休日は畑を耕したりDIYを楽しんでいます。
コメントをどうぞ