プラグイン
- 📋
- 開発
2018年12月17日
flatpickerはデータピッカーJSプラグインです。 日付だけでなく時間も入力出、日本語対応もされているので使い勝手が良いです。 これが、モーダル(ポップアップ)ウィンドウ内に実装すると、フィールドをクリックしてもう...
- 📋
- 開発
2018年12月6日
WordPressでショートコードをビジュアルエディタでプレビュー出来るようにする「Shortcake」というプラグインがあります。 これを実装しよう!と思いまして作業していたら、何故かプレビュー画面に 何か 怪しいです...
- 📋
- 開発
2018年11月14日
WordPressで表組みを作成するプラグインと言えばTablePressが定番で使い勝手も良く重宝しています。 しかしながら、TablePressで表を作成すると、tableタグに.tablepressというクラス名が...
- 📋
- 開発
2018年10月16日
Bootstrapライブラリは便利だけど、CSSファイルが200kbくらいあって結構重いです。 なので、サイトに様々な効果を加えるために別途プラグインを導入して、JSやCSSを増やしていくのは避けたいところ。 そして件の...
- 📋
- 開発
2018年10月15日
Jetpackを最新版に更新すると、設定項目の中に「Asset CDN」という項目が追加されていることが確認出来ます。 [mx_image id="8756"] 📝 ポイント こちらの設定画面は通常隠されているので、{あ...
- 📋
- 開発
2018年10月1日
まず、解決策ではないです。こんな感じでいけるかな、というアイディアレベルです。 WordPressでは基本的な仕様に沿えば、カスタムフィールドはwp_postmetaテーブルにmeta_id、post_idと共にカスタム...
- 📋
- 開発
2018年9月19日
多言語サイトを作成する際によく使うbogo。 お問い合わせフォームを作成する際にほぼ定番となっているContact Form 7。 この2つのプラグインに共通しているのは、 制作者が同じ REST APIを使用している ...
- 📋
- 開発
2018年9月14日
先日、フォームの条件分岐(conditional logic)にjQueryプラグイン「dependent.fields.js」を紹介したのですが、使いすすめていくうちに欠点が見えてきました。 その一つが、depende...
- 📋
- 開発
2018年9月13日
例えばアンケートフォーム等で という設問があって、「その他」を選択すると、その下に新たに というテキストフォームが追加される、というのを作りたくて調べてみたら、このような仕様を conditional logic と言う...
- 📋
- 開発
2018年9月12日
なるべくプラグインには頼らない! をモットーにテーマをカスタマイズしています。 その中で、よくブログで目につく「人気の投稿」表示機能というのがありますが、これを下記リンクのコードを参考に、プラグイン無しで実装してみました...