JavaScript
- 📋
- 開発
2020年9月25日
普段WordPressはブログサイトとして、「個人(管理者権限)アカウント」のみで運営しているので気づかなかったのですが、どうやら本文(ここの入力欄)にJavaScriptコードを記述することが出来るのは、管理者と編集者...
- 📋
- 開発
2020年6月12日
WordPressで本体に組み込まれている絵文字をTwemojiに変換するコードはJavaScriptだけだったので、PHPで最初から絵文字をTwemojiの画像に変換する方法を探しました。 重要なのは、絵文字を一旦Un...
- 📋
- 開発
2020年2月27日
Internet Explorer 11(以下IE11)のみレイアウトが崩れる場合、対応ハックしてスタイルをその他の問題のないブラウザでも読み込ませるのは、無駄であると考えます。そこで、IE11でのみ通常とは異なるスタイ...
- 📋
- 開発
2019年12月2日
Bootstrapのカルーセル(フェードイン)実行時に、それぞれのスライドの高さがまばらだと、フェードトランジション終わってから高さが付くので前のスライドの高さに依存する。 なのでJSに と追加してみる。...
- 📋
- 開発
2019年11月8日
幅を固定値で指定して、はみ出したエリアを含む全体の幅をjQueryで取得する場合、少し通常とは異なる手段が必要とのことです。 jQuery的なお作法なら、 のようなイメージなのですが、実際は となるようです。 実装サンプ...
- 📋
- 開発
2018年12月19日
タイトルの 書き方が 難しい 要は、これまではjQueryの読み込みをヘッダーにしといたので、ショートコード内にスクリプトを直書きして出力していても問題無かったのだけれど、WordPressの高速化のためにjQueryな...
- 📋
- 開発
2018年12月17日
flatpickerはデータピッカーJSプラグインです。 日付だけでなく時間も入力出、日本語対応もされているので使い勝手が良いです。 これが、モーダル(ポップアップ)ウィンドウ内に実装すると、フィールドをクリックしてもう...
- 📋
- 開発
2018年11月14日
WordPressで表組みを作成するプラグインと言えばTablePressが定番で使い勝手も良く重宝しています。 しかしながら、TablePressで表を作成すると、tableタグに.tablepressというクラス名が...
- 📋
- 開発
2018年10月23日
Bootstrapのカルーセルは基本的には1枚の画像(もしくは1つのHTMLコンテンツ)をスライドしながら表示する機能です。 これを下図のように複数の画像を同時に表示して、画面サイズに応じて表示枚数を変更出来るように設定...
- 📋
- 開発
2018年10月23日
jQuery単独でメディアクエリ様のブレイクポイントを指定する場合、 のように、幅の値をブレイクポイントとして個別に入力する方法があります。 しかし、フレームワークにBootstrapを使用しており、かつ、ブレイクポイン...