配列
- 📋
- 開発
2019年9月19日
WordPressで本文に表示する目次用にH1~H6の見出しを一旦階層を持つ配列にして保存しておく方法を熟考しました。 まずは本文中から見出しを取得して、一時的に配列に保存しておきます。 コード解説 まずは本文を取得して...
- 📋
- 開発
2019年9月18日
$post->post_contentで取得した本文生データにthe_contentのフィルターをかけても!--nextpage--によるページ分割が無効化されることがわかりました。 そこでthe_contentフィルタ
- 📋
- 開発
2019年9月6日
WordPressの「投稿」にはチェックをするとメインクエリで常に先頭に固定して表示することが出来る「先頭固定表示の投稿(Sticky Posts)」という機能があります。 しかしこれが、WP_Queryで使ってみると、...
- 📋
- 開発
2019年8月28日
WordPressでは、pre_get_postsを使用することで、メインクエリで取得される記事の順番をカスタマイズすることができます。 例えば「イベント投稿」では、並び順をカスタムフィールドで設定した「開催日」に変更す...
- 📋
- 開発
2019年7月30日
filter_inputでPOSTの値を取得する際は、その値が配列の場合、引数のオプションが必要になることがわかりました。 これまでセキュリティ上、POST値を取得する際は、 ではなく、 としていました。 のですが、Wo...
- 📋
- 開発
2019年5月15日
WordPressの投稿画面で画像を挿入する際、リンクをLightboxで開くように設定したいと思います。 処理内容 「添付ファイルの表示設定」で指定するリンク先が画像ファイルの場合に限りaタグにdata-type="l...
- 📋
- 開発
2019年5月10日
比較的最近WordPressに追加されたWP_Term_Queryを用いることで、WP_Queryのような複雑な条件を付加してタームを取得出来るようになりました。 しかしながら、WP_Term_Queryで出力されるター...
- 📋
- 開発
2019年4月26日
Bootstrapで吹き出しを作ることを想定した場合、既にBootstrapの中で設定されているpopoverのスタイルを継承して使用するのが手軽だと思います。 PopoverはJSと連携して、対象ボタンを押すと吹き出し...
- 📋
- 開発
2019年4月3日
JSONファイルを作成するために、多次元連想配列を使用しているのですが、これが非常に数が多いので、一つ一つifで検証しつつ入れていくより、取り敢えず値があろうが無かろうが放り込んでおいて、最終的に値の無い箇所を除外してい...
- 📋
- 開発
2019年3月15日
WordPressで「開始日」「終了日」「場所」「主催者」をカスタムフィールドで入力してイベント情報を作成したいと考えております。 その際、入力値の 開始日 終了日 は通常そのままカスタムフィールドを表示しようとすると ...