DIY
- 📋
- 開発
2019年1月27日
WordPressでイベント投稿を作成する際に、カスタムフィールドで「開催日」などの日付を入力するように設計することになると思いますが、さて、「投稿日」ではなく、「開催日」をベースに投稿をアーカイブ(「2019年1月のイ...
- 📋
- 気になったもの
2019年1月22日
昨年購入したOmarsのUSB Type-C充電器。 実は少し不安ではありました。 それは・・・ Omarsって メーカー 知らない。 今やamazonには有象無象の中華製(粗悪?)ガジェットが満載で信頼性も低く、Oma...
- 📋
- 開発
2019年1月10日
昨日、amanaイメージの画像挿入アドインよりもいらすとやのアドインがあったら良いのに、と思っていたのですが・・・。 あ。 あった。 やっぱり考える人はいるんだな。...
- 📋
- 開発
2019年1月3日
海外版のPhotoshopアクションを使用しようとしたら、アクション中に作成されるレイヤー名が日本版だと「レイヤー1」なのに、アクションのレイヤー選択が「Layer 1」となっているため、途中で止まってしまいます。 その...
- 📋
- 開発
2018年12月29日
WordPressで通常の投稿に固定ページ同様に「階層」を設定しましたら、色々と面倒なことになりました。 ①ラベル表示が「固定ページ」になった。 編集画面の「投稿の編集」などの表記ラベルが「固定ページの編集」と変わってし...
- 📋
- 開発
2018年12月22日
先日は、bootstrapのテーマカラーから、不要なカラーパターンをmap-removeを使用して削除する方法を紹介しました。 しかし、アラートや文字色に関しては、やはり色数が欲しい。でも、テーブルやボタンには色数は不要...
- 📋
- 開発
2018年12月21日
次にbootstrapからホームページを作成するにあたって使用しないコンポーネントを削除します。 そのためには、bootstrap.scssのimportから不要なコンポーネントをコメントアウトしてコンパイルするだけです...
- 📋
- 開発
2018年12月21日
bootstrapのグリッドは のようにブレークポイントが設定されています。 しかし、これも画面いっぱいに表示する管理画面のダッシュボードやWebアプリで無ければここまで細かく設定する必要も無いと思います。 そこで、これ...
- 📋
- 開発
2018年12月21日
bootstrapは多くの便利なスタイルが格納されているフレームワークですが、一方で使用しないスタイルも多く、容量が大きいのが難点です。 例えばテーマカラーだけでも、 Primary Secondary Success ...